
今日は、マイナンバー制度のセミナーを受けてきました。
今回が初めてじゃないのですが、講師の方によって切り口が違うのが面白いです。
FBのお友達やお知り合いの先生によれば、既に「通知カード」が届いた地域もあるようですが、私は、まだ届いていません。
今月中くらいには届くのでしょうか?
「個人番号カード」を作成しようかどうしようか迷うところですが、e-Taxが同カードで可能になったら、作ろうかなぁ?と、しばらく様子見することにしようかと…。
現e-Taxは税理士の方にはメリットが大きいと思いますが、専用カードリーダーの購入や住基カードの作成に費用が掛かることを考えると、特にメリットが感じられなかったので、いまだに利用していません。
決算書や申告書は郵送してるし、納税は自動振替にしているので、全然、面倒じゃないですし…。
今日は問題15~20を行いました。
言いわけになりますが、今日も業務終了後に問題を解いたので、問題を解きつつ、ヤフオクで3品狙っていたら、そちらに気を取られて注意散漫になり、初めて間違えてしまいました。( ;∀;)
間違えたのは、直接原価計算のP/Lを作成する問題。
ヤッパリ、なめてかからずに、固定費調整までして検算しないとダメですね。(^-^;
それと、飼料費の相手科目が「未払金」という、とんでもない初歩的ミスをしてしまいました。
「飼料費」は、工業簿記でいうところの「材料費」と同じなので「買掛金」です。( ;∀;)
その代わり、ヤフオクは、3品中2品をゲットしました。(^^)v
1品は、かなり上がって行ったので、深追いしませんでした。
例によって、お得意の終了5分前戦法です。(笑)
一定額までを自動入札しておかれて、終了時間にご覧にならない方も結構あるので、5分前狙いはゲットできる確率が高いですよ。(^^)v
電子書籍は、82~85を追加しました。
柴田よしきさんのシリーズ作品4巻です。
BookLiveの評価は3.5のようですが、個人的には、ぐっさんのイメージとダブって、温かい感じが良かったです。
ドラマも視たかった気がします。
福井テレビは11/13から放送スタートのようですね。
例によって、ここまでの解答用紙を見直したので、PDFファイルアップしておきます。
受験される方、頑張りましょう。\(^o^)/
よろしかったら、応援クリックお願いします。
コメントをお書きください