【材 料】
【作り方】
① きゅうりとしょうが以外の物をお鍋に入れます。
鷹の爪は小口切りにしています。
だしの素は茅乃舎のだしを使いました。
(この画像の時は、黄金のだしでした)
② きゅうりを切ります。
細いものは小口切りに
太いものは種を出して使います。
厚みは5mmくらい
③ しょうがも適当なサイズに切ります。
大きめのものを1かけ使います。
かなり多い目なので、もう少し少なくても…。
④ ①と③を火にかけます。
⑤ 煮立ったら火を止めて、きゅうりを入れます。
入れた直後は、きゅうりだけ~?状態ですが大丈夫
⑥ このまま、2~3時間置きます。
時間が経つと、きゅうりから水が出て、しっかり液に使った状態になります。
⑦ さらに、沸騰するまで煮たら、火を止めます。
⑧ 別の容器に移して、一晩置きます。
直後は、まだ、緑色が見受けられます。
翌日には、トップ画像のような色合いに!!
後はお好みの容器に移し、冷蔵庫へ
きゅうりの量に応じた調味料等の分量を変更したファイルを作りました。
よろしかったら、以下よりダウンロードして、ご利用ください。